寒波

非常に寒いです‥‥‥

この辺も昨日今日と冷え冷えです

窓凍ってるし💧

作業場の室温は1℃だし💧

Img20210110115253

こりゃ部屋の中で氷できる勢いだよ。。

暖を取ってすこーし室温上げて作業スタートです

手が悴んで動かなくなるのでね😅


ほんと、早く通り過ぎていただきたい😭






2022年12月20日 (火)

師走

ご無沙汰しております

 

気付けばもう今年もわずかとなってしまいましたね

振り返れば今年は良くも悪くも変化のない一年でしたが

『桐箱雅』来年は新しいことはじめます!!

 

皆様、良いお年をお迎えください✨

 

 

2022年1月 4日 (火)

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

 

2022年はコロナに振り回されず過ごせますように。。。




 

 

2021年1月 4日 (月)

明けましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます


皆様、昨年中はお世話になりました。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。


年末の雪の日、外に出たら庭にこんなものが。

子どもたち作『丑だるま』だそうです(笑)

Img202012311244002

皆様のご多幸をお祈りいたします。







2020年4月12日 (日)

がんばれニッポン!!

未曾有の事態の真っ只中

日本中の不安やストレスは計り知れないですが

どうにか乗り越えれるように踏ん張るしかないのでしょうね。

 

そんな不安の中、

嬉しいことが一つありました。

先日、末っ子の入学式が無事に行われたことです😃

ピカピカ✨のランドセルを背負ってはしゃぐ姿に

癒され、感慨深い時間を過ごすことができました❤

学校側もいろいろ考え、配慮してくださり感謝感謝です。

コロナが少しでも早く終息し

一日でも早く学校に通えますように。。

 

また、茶道具業界や桐箱業界も大打撃を受け

不安な日々ですが、前向きに考え努力してまいります。

どうか日本中が乗り越えられますように!!!

 

 

2019年9月 7日 (土)

絵日記

あっという間に夏も終わり、秋の気配を感じる今日この頃。

子供たちのなが~い夏休みも終わりました。

 

さてさて、今年一年生ではじめての夏休みを体験した長男

多い宿題に四苦八苦しながらも、何とか無事終わらせることができたのですが、

どうしてか『絵日記』がきらいなようで。

思わず吹き出してしまった絵日記

何とも言えない絵の完成度。。。

 

こーゆうの、ツボなんで

そのまま持たせました(笑)

1586679428614232310816111587727

画像が悪くてすみません💦

2019年4月29日 (月)

習い事

5年生になった娘。

4歳になった頃からスイミングを始め

1年生のころから選手育成コースでがんばっています。

週に6回の練習をこなし

GW中も毎日朝の7時から2時間泳いでます。

おかげで腹筋は割れ、いかつい体つきに💧

(5年生ともなると女の子らしい体つきになる頃なのに・・・)

 

 

こんな生活は私に大きなメリットを与えてくれました。

私、朝超~苦手な人間でした。

朝の布団に包まれている至福なひととき、二度寝最高~休みはゆっくり寝ていたい。

そんな私が娘をスイミングまで送迎するために休みの朝も早起きしなくてはいけなくなったのです。

はじめの頃は辛かったけど、5年目ともなるとさすがに慣れました。

(歳のせいもあるとかないとか😃💧)

朝にたっぷりの時間があるって、いいですね!

 

しかし、こんなハードな毎日だし、すぐに弱音を吐いてやめるだろうと思っていたんだけど、

案外続いているのにびっくりの両親なのです。

親二人ともそんなに根性がある性格ではないような・・・

誰に似たのか・・・(笑)

今日の朝も、

「ふぇ〰、ねむたい⤵」
と言いながら練習に行きました。

昨日はスイミングの対抗戦で一日奮闘し、夕方からピアノ発表会のリハに行き、

今日は朝からまた泳ぎ、昼から発表会🎵

というこれまたハードな2日間なのです。

そんなにハードなんだしどちらか辞めれば?

と思うのですが、どちらもやめたくないと続ける娘です(苦笑)

 

そうそう、弟2人もスイミングに通っていますが、

「なんでかな~、お姉ちゃんあんなんやのに」

とコーチに不思議がられるくらいダメダメちゃんなのです。。。。

がんばれ、息子たち💦

 

 

 

 

 

2019年4月28日 (日)

GW

とうとうGWに入りましたね。

この10日間を世間のほとんどの人は持て余していることかと・・・

え?そんなことない?

旅行を楽しんでる方の方が多い?

 

うちは・・・

ずーっと仕事をするつもりでいる主人と、

子供たちの

「どこかに連れて行け~~~!」

の攻撃をかわしながら3度のメシを作る私。

何処に行っても、人・人・人 の中に私一人で子供たちを連れていく勇気が持てない〰

GWなんてなんにも嬉しくないわ⤵

 

もう4月も終わりですが、

長男は4月から1年生になりました。

小柄な体に大きなランドセルを背負って毎日がんばって登校しています。

学校や学童はとっても楽しいようで一安心❤

しかし、40分から50分かけて歩くのは小さな体にはとても負担らしく・・・

日に日にテンションが下がり、「行きたくない⤵」と朝ぐずる長男を

どうにかこうにか送り出す日々です😵

早く慣れて

「行ってきま~す!!」

の明るい声が聞こえる毎日になりますように💦

 

さて、GW2日目、

そろそろお昼だし、お昼ごはんでも作りますか💨

それでは、皆さま

よいGWを~✨

2018年10月26日 (金)

ヤツが来る

ご無沙汰しております~


最近秋晴れで気持ちのいい日が続いております。

このあたりは朝晩はけっこう寒いんですけどね、すでに毎日エアコン入れてます。

暑すぎる夏が終わったかと思えばもう冬がすぐそこ・・・

大好きな秋、毎年すぐ過ぎちゃうんですよね

そして秋と言えば生き物たちが冬眠の準備を始める季節です。

都会の人には関係のないことでしょうが、

自然いっぱいの所に住む私たちには強敵が現れるのです。

そう、





『かめむし』





知ってますか?

ものすごーーーく臭いやつです。

危険を感じると死にそうなくらい臭い液を出します。

自分の臭さで死んでしまうやつもいるそうです。

手に付くと何回洗ってもとれません。

服に付くと洗濯してもとれません。

それがね、冬眠しようと外に干してる洗濯物の中に侵入してくるんです。

多い時には1枚につき5匹ほど入ってたり・・・


危険を感じさせずに洗濯物からとるのは至難の業

そんな、かめむしVS私の戦いがそろそろ始まる気配です。。






2017年5月 9日 (火)

くしゃみ

先日、私は衝撃を受けました。


太陽を見るとくしゃみが出る
これは人間なら誰しもが起こる現象


生まれてこの方そう思い込んでいたことが、なんと間違った知識だったのです‼︎

ついこの間、
息子が太陽を見て『くしゃんっ‼︎』
に、「太陽見てくしゃみ出る子なんやね」
と言われて初めて、
出ない人がいるのだという驚愕の事実にぶっ倒れそうになったのです

はい、もちろん私は出ます。
子供らも出ます。
主人に聞くと出るときと出ないときがあるそうです。

早速ウィキペディアで調べました。
日本人なら25%の人が出るそう
ということは75%の人は出ないのか‥‥
これまた衝撃的事実である。。


皆さんは太陽見てもくしゃみ出ないですか?
みんなに聞いて回りたいーーーー‼︎

«公園

無料ブログはココログ

桐箱 雅 へはこちらから↓